![]() |
● P&GのHRが競争上の優位性を生み出すための7つのステップ |
1. | 社内外のビジネス状況を理解する |
2. | ビジネス目標と戦略的に合致したHRプロダクトを提供する |
3. | 「変革」を仕掛ける、率先する |
4. | 社員の能力・会社へのコミットメントを向上させる |
5. | HRシステム、プロセス、プロジェクトを完璧に実行・実施する |
6. | 企業目的、理念、価値観を擁護する |
7. | HRテクニカル・スキル(採用、教育、組織デザイン、人材開発、労務、報奨制度、等)をマスターする |
これらのスキルをいつ、どのように身につけていくかは一様に決まっておらず、各個人によって異なり、上司と共に計画した短・長期的な「育成計画」に基づいて、ワークショップ・OJT・自主学習(オンライン教育など)などにより身に付けていきます。また、これらのトレーニングで使用される教材は世界共通のもので、各国のP&Gでの事例や ケーススタディも数多く含まれており、日本のみならず、グローバルに活躍できるHRマネージャーの育成を可能にしています。 |
![]() |
![]() |
P&Gに入社後、数え切れない程のトレーニングを受けてきました。P&Gは「トレーニングカンパニー」とも呼ばれ、今まで数多くの経営者やマネージャーを輩出してきました。それはP&Gに質の高いトレーニングが揃っていることはもちろんですが、そのトレーニングを自己の成長につなげるサポートシステムがあるからです。 |
例えば1)マネージャーと話し合って決められた各個人の「育成計画」に基づき、「必要なときに必要なスキルを学ぶことができる」ディベロップメントシステム、2)「レクチャー⇔実践」、 「クラスルーム⇔オンザジョブトレーニング(OJT)」で構成され、学んだことを絶えず仕事に生かすトレーニングシステム等々が挙げられます。また、入社 して驚いたことは、グローバルの第一線で活躍する高い専門性を持った社員自らがトレーナーを務め、トレーニングに参加してスキルを磨くことを仕事の一部と 捉え業務時間中に行うということです。これは外部講師を招き、トレーニングを業務時間外に行う他の企業と大きく異なる点であり、「人こそが財産である」と 掲げる、P&Gの人材育成の強い姿勢の表れであると思います。 また、事業部人事を担当してからは、トレーニングを受けるのみならず、自らトレーナーの立場になり社員に対してトレーニングを行っています。例えば、部下を持つマネージャーに対しての人材管理のトレーニングやトランジションマネジメントと呼ばれる組織・人材が大きな変化を受容し、乗り越えていくために何をすべきかを学ぶトレーニングをこれまで実施してきました。自らが学ぶだけではなく、HRのプロフェッショナルとして社員に対してトレーニングを実施し、更に自らの知識・経験を高めていくということもP&GのHRで成長が加速される大きな理由の一つだと思います。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |